渡る世間の諸事情でブログ停止して早や3年。
どうにかこうにか頑張って生きております。
前回更新から諸々あり、更新ストップしております。
まーなんとか生きてますのでご安心をm(_)m。
なんだーこのクソ暑さ!
7月になったばっかなのに、30℃超、しかも34とか35℃とかおかしいよコレ。福島市では36,9℃だって。体温より高い。関東では例年より20日以上早く梅雨明けだってさー。
異常気象だなー。。。。
そんななかでもライヴはやるのでR。(←昭和軽薄体。懐いw。)
①7/28(土)
Smoky Quarter
(大島今日子p/和田健吾g/吉田豊wb/秋山幸広ds)
3rd LIVE @アルチスタ
open 7:30 / Start 8:30~ (3 stages)
g和田くんが中国某所でハニートラップに引っ掛かって帰れなくなるのが懸念されておりましたが、なんとか帰ってこれそうですw。
新曲にも例によってチャレンジしますので、皆様よろしくお願いします~。
※今回もなんか燻製チャームあるかも?かもかもかも?
お世話になってるアルチスタさんも8月一杯の営業ということで、アルチスタではラストになるかも?
プリーズ、ヨヤク ミー!!DM、コメント電話メール等 お待ちしております。
②8/26(日)
Classic Energy 半年ぶりのライヴです!
g新藤くんの結婚式も無事終わり、バンド活動解禁になりました。
なんと半年ぶりのライヴになります。
パパ友でもある大木くん率いるSINEWAVEさんの企画に参戦します。
SINEWAVE presents 【SOUND SHARING vol.3】
https://sinewave.themedia.jp/
ガーリックボーイズのvoPETAさん率いるPETA BANDをメインアクトに、
●The Shotgun Etiquette
●The Bloken Light.
●No One Is Zero
●Classic Energy
●時鳥
●Holograph
●SINEWAVE というメンツ(もう少し参加バンド増える可能性あります)
でお送りします。
若いバンド連中に対抗して僕らとPETAさん達も負けずに無理しますwww!
前回企画の時にPETAband拝見しましたが、流石のキャリアを感じさせるパフォーマンス。楽器陣もみな素敵なプレイヤーさんです。
こちらもプリーズ、ヨヤク ミー!!DM、コメント電話メール等 お待ちしております。
◆◆◆◆◆
そして、われわれClassic Energyですが、
9月の定禅寺ストリートジャズフェスへ出演決まりました!
イエーーーーイ!
演奏日時・場所など詳細決まりましたら、お知らせします。
というわけで、7月8月9月も、モア❤ベターよ!
友人・富田くんの宅録プロジェクトに参加しました。
第一弾【Fly me to the moon】です。
言わずと知れたスタンダード中のスタンダード。
メンツは
Kazu(こと富田くん):g、b、arr
JUN:vo
Yukihiro Akiyama:Kick drum、Cymbals
の3人で。
録音は、ドラムと唄は僕のStudio山猫軒で、g、b他とMIXは富田くん自宅で。
ドラムは家での録音なので、ちっちゃーくちっちゃーくバスドラを踏んで、ちっちゃーくハイハットを踏んで、ちっちゃーくシンバルをオンマイクで、全部バラ録り(パーツ毎に分けて録る)しました。
ヘッドホンして延々バスドラ踏んでるの、なんかの修行みたいですw。
まあ、単体で録ったwavファイルは、サンプリングしてDAWで組み直すのもアリかとおもいましたが、そこまでは今回は必要なかったかな。
ドラムと唄は僕のSONAR plutinumで、他パートとミックスは富田くんのCubaseで。
家で録ったwavファイルをネット経由で送り、ミックスしてもらいました。
第2弾も近々製作にかかります!
5/26(土曜)郡山アルチスタ にて、
Smoky Quarter
(大島今日子p/和田健吾g/吉田豊wb/秋山幸広ds),、2度めのライヴ終了しましたです。
今回のチャームは燻製ミックスナッツでいってみました!
【1st SET】
Berimbau (Baden Powell) /All of you(Mikes Davis)/Just one of those things(Cole Porter)/Guataca City(Paquito D'rivera)
【2nd SET】
Fulhouse(Wes Montgomery)/In A Mellow Tone(Duke Ellington)/La fiesta(Chick Corea)/Old Devil Moon(Burton Lane)
【3rd SET】
Mocha Spice(Emily Remler)/LAWNS(Carla Bley)/Naciment(Barry Harris)/Don’t let me be lonely tonight(James Taylor)
てな感じでいってみました^^。3セット目は美メロ大会ですw。
1回目よりもだいぶ方向性が明確になってきた気がします。
演奏はまだまだ課題山積みですが、それもまた楽し。
次回は7/末の予定です。・・・・・が、毎度お世話になっているアルチスタさんが8月いっぱいで閉店とのこと。。流浪の民になるやも知れぬSmorky Quarterですが、次回も頑張ります!
あっいけねえ。本業の方にかまけていたらしばらく更新してなかった。
相変わらずいろいろとやっておりますが。
■Classic Energyの方はちょっとメンバーの事情あり夏くらいまで動きが取れないのですが、音源を鋭意制作中。
なかなか進みませんねえ~。
1曲はほぼ完パケしましたが、なにせミックスもオレなので時間がかかる。長時間やってると耳も死んでくるし、同じところ何度も聴いてると判断力が鈍る。やっぱりこういうのは他人に客観的に聴いてもらってジャッジした方がいいような気がしますね。
なんとか秋口のライヴ活動再開には音源出したいなあ。
■UNKNOWN3の方は、ぼちぼちスタジオに入ってセッションをしております。
ちょっと新機軸を模索中。
内容は言えない(とか勿体つけちゃったりしてw)。まあ乞うご期待。。
ソフトなボサだったので音量的な問題はないと、家でドラム録りをしました。
部屋の広さ上フルセット広げるわけにもいかず、16”BD、スネア、ハイハットをバラ録りしてWAVファイルをやり取りして進めています。
ヘッドホンしてキックだけ延々フェザータッチで踏んでるの、なんかの修行っぽいw。
オケはほぼ仕上がったのでボーカルを入れるとこまで来ました^^。
■ドラム怪造もいろいろ小ネタを仕込んでおりますが、先日某所でほぼジャンクなマーチング用のバスドラを入手。
内蔵のスポンジミュートは経年で溶けてるし、ハイテンションにしすぎてラグが座屈して折れてる。
YAMAHA製でサイズは18”×14”。
開けてみたら、コレ実は高価いラインの品で、胴もちゃんとメイプルだ・・・!
これはもう、ジャズ用のキックを1台作るしかないでしょう。幸いパーツは全て手持ちで揃っているんだわ。
16”のフロアタムを改造したキックで両面張るとちょっとズドーーーンと鳴りすぎるんで、ジャズ用に浅胴の18”が1台欲しいなあと思っていたところでした。
やっぱり伝統的なサイズには理由がある。。。
どのみち塗装してからタマのアートスターのラグに交換して他のタムとルックスを揃えるのですがね。
ついでに、余ってるスタクラのタムをカットして13インチのスネアを作ろうかと。
先日の12インチスネアもすごく良いのですが、1つだけ欠点がある。
小さくてブラシが回しきらんwww。
で、13”が欲しいなあと。。。。。。バスドラと一緒に塗装できるように仕込む予定。
■最近の自宅練習は、打点が正確に出る昔ながらの板にゴム貼った的な練習台で手のモーションを見直してます。
特にフラム系のチェック。
ちょっと油断してると、利き手の右のほうが正確でなくなってたりすんのよね。
あくまでバウンドするスティックに手を添えてるって感覚で。
これで打音を潰さずに出せてれば、生ドラムでも遠鳴りするキレイな音が出せます。特にタム。頑張る!
左手の方も、練習台単体だとこのぐらいだけど、これをセットドラミングの中に入れ込めるぐらいモノにするにはまだまだ修練が必要。。。。。
お正月にドラムブラザー・アッキーの依頼でMAPEXのタムで12インチスネアを製作したのですが、これが思いの外うまくいったんで自分用のも作ることにしました^^。
以前パーツ取り用にジャンクで買ったTAMAグランスター(バーチ胴)の12インチタムのシェルが余っていたので、これを餌食に。丸ノコで深さ6”位にカットします。
工程は胴のカット以外は前のと同じなんで詳しくは省略しますが、
既存ラグ孔のパテ埋め⇒新規ラグ穴開け⇒胴のカット⇒ボトム側のエッジ切り⇒スネアベッドの加工⇒仮組み⇒スネアベッド微調整⇒塗装⇒組立て
って流れです。
エッジは外側ラウンド60度、内側ストレート45度でいってみた。
スネアベッドの加工が一番神経使うかな~。これもそれなりにノウハウは蓄積されてきたので、大体1回でほぼOKな感じに削れるようになってきた。
こんなエンブレムも作ったぞ。
100均のアルミ板にパソコン用の転写シールで作り、穴開けしてクリヤかけといた。
なぜこの情熱を仕事に生かせないのだろうかwww。
音は、かなりというかヒジョーに良いです。エヘン。
以前から持っていたプレミアの12”も良い楽器でしたが、これは軽く超えた感あり。反応もよく、十分メインスネアとして使えそうです。
とりあえず手持ちのヘッド(打面:アクエリアンのモダンヴィンテージ、裏面:EVANSのスネアサイド300ゲージ)を張ってみました。
当初は打面側にダイキャストリムを付けてて、これはこれで良かったんですが、試しに薄い1.6mm厚のプレスリムに換えたら、全体で鳴る感じに激変して俄然よくなった。やっぱ楽器ってバランスなんだな~。見直しました、プレスリム。
もしかすると、間をとってパールのスーパーフープ(2.3mm厚)あたりにするとさらに良い感じになるかも?
youtubeに動画であげてみました。
単体ショット~セットで~セットで②(キツめの財布ミュート)って流れで叩いてます。
NEWバンド【Smoky Quarter】の旗揚げLIVE@郡山市大町 アルチスタ、完了しました~。
ご来場のお客様、アルチスタみどりママ&スタッフの皆様、ありがとうございましたー!
スタンダードからラテン、コンテンポラリーな曲まで取り混ぜて3セット演奏しましたが、かなり大変でしたけど楽しかった。
やっぱ僕以外の3人は、ジャズの演奏においては僕よりも一日の長がありますねー。
あっしも、もっと深い演奏ができるよう精進します。
ジャズもロックも、もっと深いとこまで行きたい。
【SMOKY QUARTER】
( 大島今日子p / 和田健吾g / 吉田豊b / Aきやまユきひロds )
バンド名ですが、なんで【Smoky Quarter】かっつうとですね。
g和田くんとb吉田くんは仕事が出張とかも多くて「年に4回くらいできればいいかな~」
ってことで四半期バンド=Quarter、
オレが燻製、和田くんが葉巻とかパイプ煙草にハマってて、
それとJAZZのイメージから=Smoky、
ってことで安易に付けましたwww。
最初は年4バンドとか言ってましたw。
で、今回は企画単発ライヴという形で演らせていただいたんですが、
演奏後アルチスタさんから『隔月で演奏しない?』とのオファーをいただきまして、
次回5月に再びアルチスタさんに登場予定です。
早くも四半期バンドから足を踏み外しておりますw。
皆様、今後ともご贔屓によろしく銅像~。
今回、チャームにワタクシ手作りのスモークチーズをお付けしました。次回もなんかあるかも(未定)?かもかもかも?
【2018/3/9 セトリ】
◆1st Stage
Berimbau (Baden Powell) / Windows (Chick Corea) / Days of Wine and Roses (standard・G/Bデュオ) / A Night In Tunisia (Dizzy Gillespie)
◆2nd Stage
Four (Miles Davis) / Fragile (Sting) / Armando’s Rhumba (Chick Corea・P/コンガデュオ) / Old Devil Moon (Burton Lane)
◆3rd Stage
But not for me (standard) / LAWNS (Carla Bley) / Nasciment (Barry Harris) / Softly, as in a morning sunrise (standard)
シンバルとスネアは持込みで。ジャズ時は大抵この組合せ(プレミアのロイヤルエース#2000とUFIPシンバル)。
お店のコンガがバッチリ(たいていの店置きのコンガは湿気って死にまくりなことが多いけど、アルチスタのコンガはバッチリ。)だったので、コンガとピアノのデュオも1曲演奏しました。こんなバキバキに鳴りまくるコンガも久々。やっぱファイバーのコンガ一個欲しいなあ。
(撮影:アルチスタみどりママ)
アルチスタHP ライヴレポート
https://blogs.yahoo.co.jp/artistes_artistes/41313042.html
ところで、予告用に作ったバンドフォトのディメオラの顔だけ和田くんを入れ込んだキャラ、正式名称は『ケンゴ・ワディメオラ』でなく、『マルデ・ダメオラ』だそうですw。
CLASSIC ENERGY (れのんb/新藤猛g/Aきやまユきひロds)で
【郡山フュージョン伝説vol.6】 @郡山ピークアクション に参戦しますた。
●CLASSIC ENERGY ( Spiritual Rock & Fusion )
●EARTH MUSIC コロコロ ☆ G ( Crossover )
●INSTREAM ( as T-SQUARE and more )
●Jive 2 ( as CASIOPEA fromいわき)
●MINT JAMS ( Fusion Cover )
●SyT ( Original Fusion )
●YAMAI BAND ( Fusion Cover )
ご来場ありがとうございました!
ワレワレClassic Energyも、お前らフュージョンなのかというと微妙なとこではありますが、暖かく迎えていただきました。
いわきから参戦のJIVE2さん以外は誰かしらメンバー知り合いが入ってますねえw。
ドラムブラザー・イサム君も2バンド参加(YAMAIbandの遊佐くんが本業繁忙期のためトラで参加)。
SoTから小島くんが抜けて吉田UFO君がギターで入り、SyTになりました。sax黒川くん入りの4人編成で登場。良かった。
お客さんも多数入っていただき、楽しいライヴでした。(ウチアゲもw)
Classic Energy、このあとちょっとメンバーの都合で夏くらいまでライヴ入れられないのですが、地道にレコーディングの続きをやろうと思ってます。
次のライヴの時にはデモ音源を引っ提げて帰ってまいります^^。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最近のコメント