友、遠方より来る。
■4/16(月)
かつてオriginal Loヴでリズム体を組んでいた旧友・小里誠bくんより突然メールあり、#9にコレクターズ(加藤ひさしvo、古市コータローg、小里誠b、阿部Q耕作ds)で来るとの事。んで、行ってきました。 着いたら丁度BLUEⅢが終わったところ(ベイビー佐々木くん、観れずスマン)。とりあえず楽屋に赴き、旧交を暖める。小里くんとも実際会うのは10数年ぶりです。
今にして思うとオriginal Loヴでは小里くんが一番オトナだったかも知らんねえ。宅録少年ぽかった彼が只々虫のように突っ走るオレやタジマ君に感化されてか、どんどんバンドマンぽくなっていく姿が昨日のように思い出されます。実際、初期のオriginal Loヴでは小里くんとその相棒・ダテ君(現・魂列車1号)の宅録のノウハウにかなり助けられた。今でこそ冬でもシャツの第3ボタンまで外すワイルドガイになってますが、実は一番育ちが良い感じのヒトだったのは秘密です(笑)。コータローくんや加藤くんも相変わらず元気そうで良かった。
フラワーカンパニーズ(これもタイトで良いバンドでした)の後にコレクターズ登場。円熟と言っちゃあロックミュージシャンに対して失礼に当たるが、流石に20周年ともなると貫禄のプレイ。でも相変わらずのオトコ臭くて切なくも甘いロケンロー、泣けます。ドラムの阿部Q耕作くんは実に素晴らしかった。背骨のビシッと通ったタイトなリズムで、しかも爆発力もある。何よりタッチが良い。 ザ・フーはザック・スターキーよりも彼を雇った方が良いかも知れません(笑)。
日帰り強行ツアーという事でゆっくりお話出来なかったのが残念ですが、再会を約して帰途へ。招待してもらったので、郡山銘菓エキソンパイをお土産に(笑)。
■先日、仕事でとあるお寺の見積に行ったら住職さんが「あっ、こないだ落書きされちゃったんで、こっちの塀も見てくれませんか?」というので見てみたら、塀にスプレーで落書きされてました。何と書いてあったかというと、
「 じんじゃ 」 。(脱力)
住職さんもトホホでした。だいいち鳥居ねえし、お墓もあるし、どっからどう見ても思いっきりお寺なんですが(笑)。
仏罰当てる気すら失せそうなマヌケな落書き。久々にツボでした。
« 【叩き系な日々リターンズ⑨】WhyNotマンスリーatウッドストック | トップページ | 【叩き系な日々リターンズ⑩】春うらら。隣は何をするヒトぞ。 »
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/133565/6120014
この記事へのトラックバック一覧です: 友、遠方より来る。:
« 【叩き系な日々リターンズ⑨】WhyNotマンスリーatウッドストック | トップページ | 【叩き系な日々リターンズ⑩】春うらら。隣は何をするヒトぞ。 »
先日はお世話様でした^^
ライブ聴きたかったですね~。
お寺に「じんじゃ」
しかもひらがな!!
ツボです(笑)
投稿: tep-pei | 2007年4月17日 (火) 09:38
コレクターズライブの見どころの一つとも言える
オリさんの「第3ボタンまで外された胸元」♪
昔からではなかったのですねー ^^
投稿: あおい | 2007年4月19日 (木) 21:11
コレクターズ bbs から飛んできました。
以前から三原さんのbbsでお名前をお見かけしておりました。
貴重なお話をありがとうございます♪
そして「じんじゃ」!
ツボりました(笑)
投稿: nao | 2007年4月20日 (金) 22:51
tep-peiくん>
先日はども。3時から呑んでたので流石にグラグラで途中で帰りましたわ。
ライヴ、良かったよー。
あおいさん>
アレ、見所なのか(笑)。
昔の知り合いからは「オリ君に会ったら真冬なのにシャツの第3ボタンまで開けてた。」とは聞いてたのですが。
naoさん>
オリ君は前身のレッドカーテン結成当時、すでに漫画家の久保キリコさんと相棒のダテ君とやってたピッキー・ピクニックで何故かドイツのアタタックからレコード出してましたからね。わりと最初からプロデューサー的視点を持った人だったんです。
ネオGSとか言われてた頃も(コレクターズにしても僕らにしても)60'sがどうのってのはあんまり無くて純粋にポップスをポップスとして作る、ってことに専心してたように思うなあ。
投稿: Aきやま@山猫軒 | 2007年4月21日 (土) 07:41